BIM/CIMとは?建設・土木業界の仕事を変える技術で実現できること

建設業界および土木事業で、近年注目を集めているのが、BIM/CIMと呼ばれる3次元デジタル技術です。建物や構造物を3Dモデルで可視化しながら、設計・施工・維持管理にわたる一連の情報を一元管理する仕組みです。BIM/CIMについては、飛躍的な生産性向上が図れる一方で、運用にあたって十分な知識やスキルを持つ技術者が少ないという課題があります。

この記事では、BIM/CIMの特徴と導入するメリットを紹介し、「BIM/CIM管理技士資格」の注目度と取得難易度を解説します。

建設業界・土木業界の新技術、BIM/CIMとは?

近年、建設業界や土木業界では、急速なデジタル化の波が押し寄せています。その中でも特に注目されているのが「BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling)」と呼ばれる技術です。これらは、設計から施工、維持管理に至るまでのプロセスを3Dデータで一元管理することで、業務の効率化や品質向上を実現する革新的な手法です。

BIMは、主に建築分野において用いられます。建物の設計図や構造・設備・材料情報などを3次元モデルとして可視化し、共有・管理する仕組みです。一方、CIMは土木インフラ分野での応用を目的とし、橋梁、道路、トンネル、ダムなど大規模構造物のライフサイクルをデジタル情報で管理します。

これまでの図面中心の設計手法では、2D情報に限られ、設計変更や施工ミスが発生しやすいという問題がありました。しかし、BIM/CIMの導入によって、関係者全員が同じ3Dモデルを参照しながらプロジェクトを進められるため、コミュニケーションの質が向上し、無駄な工数の削減や品質向上に繋がっています。

BIM/CIMを導入するメリット

BIM/CIMの最大の魅力は、「プロジェクト全体の見える化」によって、包括的なマネジメントが可能になることです。具体的には、以下のようなメリットがあります。

①設計・施工の効率化と手戻りの削減

BIM/CIMでは、設計段階で立体的にモデルを確認できるため、図面だけでは見落としやすい干渉や構造上の問題を事前に検出できます。これにより、施工段階での設計変更やトラブルが減少し、全体のコスト削減にもつながります。

②関係者間の情報共有がスムーズに

設計者、施工業者、発注者など多様な関係者が同じモデルを参照できるため、進捗や課題の共有が円滑に行えます。

③維持管理フェーズへの情報活用

完成した建物やインフラの維持管理にも、BIM/CIMモデルは有用です。資材の種類や施工履歴といった情報をモデルに含めることで、点検や修繕時の判断が迅速かつ正確に行えます。インフラ老朽化対策にも有用です。

④国土交通省による推進政策

国土交通省では、2023年から直轄工事におけるBIM/CIMの原則適用を進めており、公共工事の入札でもBIM/CIMの活用が評価されています。今後、BIM/CIMを使いこなせる人材の重要性はますます高くなるでしょう。

「BIM/CIM管理技士資格」とは?

BIM/CIMの普及に伴い、専門的な知識と技術を有する人材の育成が急務となっています。そこで注目されているのが、「BIM/CIM管理技士資格」です。

BIM/CIM管理技士資格は、BIM/CIMの活用を推進するためのスキルや実務能力を認定するもので、一般社団法人建設コンサルタンツ協会が運営しています。1級と2級に分かれており、2級では主に実務レベルでの操作・理解力を、1級ではマネジメント能力を含めた上級者レベルの知見を求められます。

BIM/CIM管理技士資格を取得するメリットには、以下のような点が挙げられます。

  • プロジェクト推進力の証明としてキャリアアップに活用できる
  • 国や自治体発注のプロジェクトでの加点対象になることもある
  • BIM/CIM導入企業で即戦力として評価されやすい

試験では、BIM/CIMの基本知識に加えて、3DCADソフトやクラウドプラットフォームへの理解も問われるため、ある程度の実務経験と学習時間が必要です。

資格保持者を条件とする求人数は増加傾向にあり、今後の建設業界においては、「BIM/CIM管理技士資格保持者であること」が大きな強みとなるでしょう。

まとめ|トランスコスモスBPOではBIM/CIMの導入をサポート

BIM/CIMは、建設・土木業界の生産性と品質を大きく向上させるデジタル技術です。BIM/CIMの運用には専門知識やITスキルが求められ、多くの企業が「導入はしたいが人材や体制が追いつかない」という課題を抱えています。

こうした課題を解決するために、トランスコスモスBPOのアーバンソリューションサービス本部では、BIM/CIM関連業務の導入・運用支援を行っています。プロジェクトに携わるメンバーには先々のキャリアステップを提示し、建設・土木業界を牽引する技術者やチームリーダー、エキスパートエンジニア、マネージャーの育成を推進しています。

建設・土木業界に興味のある人や、BIM/CIMなどの最新技術を用いた業務最適化に携わりたい方は、ぜひトランスコスモスBPOの採用サイトをご覧ください。