業務効率化、DX推進で求人ニーズが変化!企業のバックオフィス改革で必要とされる人材とは?

テレワークやデジタル化の進展により、企業のバックオフィスは大きな変革期を迎えています。環境の変化に伴い、属人化による業務の非効率やマネジメント負荷の増大など、さまざまな課題が浮き彫りとなる中で、企業が求めるバックオフィス人材像も変化しています。

従来は「コツコツ型」「サポート中心の人材」が重視されていましたが、現在は業務の企画・設計ができる人材、DX推進の中心的存在、さらには課題解決力に優れた人材が求められています。

この記事では、バックオフィス改革における最新の求人ニーズを整理するとともに、企業の変革を支援するトランスコスモスBPOの取り組みを紹介します。

1. 今、企業のバックオフィスが抱える課題とは?

企業のバックオフィスは、人事・経理・購買・調達など多岐にわたる業務を担当しています。近年、サービスの多様化や複雑化を背景に、業務の量や複雑さが増しており、従来のやり方では対応しきれないケースが目立つようになりました。

具体的には、次のような課題が挙げられます。

  • 特定の社員に業務が集中し、属人化による非効率が発生している
  • 手作業による入力や確認作業が多く、ヒューマンエラーのリスクが高い
  • 業務の多様化により、マネジャーや責任者の負担が増大し、戦略的業務に時間を割けない
  • オフィス勤務と在宅勤務が混在し、コミュニケーションや情報連携の効率が低下している
  • 紙書類や二重作業、非効率な承認フローなどが増え、運用コストを圧迫している
  • 労働人口の減少により、人材の採用・定着が困難

こうした課題を解決するため、バックオフィス業務のDX化が急務となっています。同時に、バックオフィスで働く人材も、指示に従う“受動的”な存在から、業務改革やDXを自ら企画・推進する“能動的”な存在へと大きく変わりつつあります。

ここからは、今、企業のバックオフィスで需要の高い人材の特徴を紹介します。

2. 求人ニーズ① 企画・設計人材

従来のバックオフィスは、指示通りに作業を行う「サポート型人材」が中心でした。しかし今は、業務効率化やDX推進を進めるために、業務プロセスそのものを見直して最適化できる「企画・設計人材」が求められています。

企画・設計人材には、次のようなスキルや役割が求められます。

  • 業務フローの分析・改善を自ら企画できる
  • 社内システムやデータ活用の観点から、業務設計を行える
  • 部門横断で課題を整理し、効率的な運用ルールを構築できる

業務フローやシステム設計の改善は、社員の負担軽減や意思決定のスピード向上にも寄与します。バックオフィスが業務改革をリードすることで、組織全体の生産性向上や業務改善が飛躍的に推進します。

3. 求人ニーズ② DX推進人材

DX推進は、あらゆる業界で最重要課題です。特にバックオフィスは、定型・ルーティンワークがメインで業務量も膨大であるため、ITやデジタル技術の活用による業務効率化の恩恵を受けやすい領域です。

DX推進人材には、次のようなスキルや役割が求められます。

  • クラウド型システム、ERP、RPAなどの導入・運用ができる
  • 社内業務のデジタル化を企画・推進できる
  • 部門間でのデータ連携や情報共有の改善ができる
  • 現場とシステムをつなぐ橋渡し役になれる

システムやITに詳しいだけでなく、事業の仕組みや業務背景を理解したうえで、課題の本質を見極めて改善策を出すことが求められます。業務プロセスそのものを変革し、組織文化や働き方にも影響を与える存在です。

4. 求人ニーズ③ 課題解決人材

バックオフィス業務には、複数部門にまたがる業務やイレギュラー対応、制度・法令への対応など、複雑で多岐にわたる課題が存在します。このため、課題の抽出・可視化を行い、具体的な解決策を策定していく人材の需要が高まっています。

課題解決人材には、次のようなスキルや役割が求められます。

  • ルーティンワークの効率化に加え、イレギュラー対応やプロセス改善を行える
  • 部門横断の調整や、業務上の課題発見・解決策の提案ができる
  • データ分析や業務改善ツールを活用して、改善の成果を可視化できる

課題解決力を備えた人材は、部門間の連携やデータ分析を通じて、組織全体の成果向上や意思決定の質向上に貢献します。バックオフィス改革の中でも、現場と経営をつなぐ橋渡し役として重要な役割を持つ人材です。

5. トランスコスモスBPOの組織改革・業務改善支援の特徴

バックオフィス業務に求められる戦略的スキルや業務効率化能力の重要性が高まる中で、多くの企業が導入しているのが、BPOサービスです。トランスコスモスのBPOサービスは、多岐にわたる業界のお客様企業に向けて、組織改革や業務改善の支援を行っています。

エンジニアリングトランスフォーメーション本部では、製造業を中心にサプライチェーンの最適化を推進。エンジニアと連携しながら既存業務の課題を分析・可視化し、デジタル技術を取り入れて効率的なプロセスを再構築します。

コーポレートバックオフィストランスフォーメーション本部では、人事・経理・購買/調達などのバックオフィス業務に対してBPOサービスを提供し、環境変化に強い企業の基盤づくりをサポート。BPRによるプロセスの見直しにより、お客様企業の働き方改革も後押しします。

「人事・経理・総務や、流通・物流の経験を活かしながら、マネジメントにも携わりたい」「技術に強くなり、高いレベルで業務改革や効率化に貢献したい」という人は、ぜひトランスコスモスBPOで働いてみませんか? トランスコスモスのBPOサービスの採用サイトをぜひご覧ください。

⇒採用サイトをチェック
⇒求人情報はこちら
⇒ものづくりのサービスの事業・仕事・キャリアをチェック
⇒バックオフィスの事業・仕事・キャリアをチェック

⇒セールスロジスティクスサービスの事業・仕事・キャリアをチェック